長時間労働、休憩未取得等の改善に向けて、ヤマト運輸と団体交渉しています!
活動報告
私たちは、昨年から、ヤマト運輸と労働環境改善に向けた団体交渉を行っています!
◆最近の状況と報復人事
ヤマト運輸は、昨年、「働き方改革」を掲げ、労働環境改善に取り組んでいましたが、現在でも、未だに社内では、長時間労働や1時間の休憩が取れないというような実態があります。
それについては、私たちは継続して改善をするよう団体交渉で求めつつ、労働基準監督署へ改めて通報をするなど、行動を続けています。
しかし、その過程で、この度、昨年の夏から団体交渉を継続してきました組合員に対し、会社は、最低ランクの報復的人事評価をしてきました。
それについて、なぜそのような評価にしたのかを、今週の団体交渉で、会社人事担当者や直属の上司に問いただしましたが、回答は二転三転しその評価基準も明確に答えられませんでした。
例えば、最初に上司は、「1ルートしか回れていないから」ということを評価理由に挙げていましたが、実際には、評価期間においては、Aさんは2ルートを回っており、事実が異なるということを指摘するとしどろもどろになるといったやり取りがありました。
人事評価によって、賃金も下がるなど、Aさんは不利益を受けますが、会社はその評価の根拠も答えられないという、ずさんな対応をしており、そのような対応について、私たちは許すことができません。
私たちは、今後も、継続して、違法状況の改善や、報復行為の撤回等を求めて戦っていきます!
◆組合員の想い
①組合員Aさん
私はヤマト運輸に勤めて21年になります。ここ数年の異常な勤務で退職を考えていました。しかし年齢的に転職は難しく諦めかけていたのですが、ユニオンの方と話して「会社と改善に向けた交渉をする権利が労働者にはある」と知りました。
絶対服従のヤマト運輸と交渉なんて、最初は不安しかありませんでした。しかし、これまで、堂々と団体交渉を進めることにより、団体交渉の前後では、私個人の労働環境は驚くほど改善されました。
ただし、私の目標は、あくまで、ヤマト運輸にすっかり定着した「ブラック企業」のイメージを完全に払拭することです。実際まだまだ社員軽視の企業風土は根深いものがあり、特に、法律や社会倫理よりも自分の保身に走る管理者が溢れているという事実を団体交渉を通して会社に認識してもらい、改めてもらいたいです。そうしてやっと、ブラック企業のイメージを払拭することが出来ると思うのです。
私一人では、一瞬で会社に捻り潰されて終わりですが、ユニオンの心強い仲間達がついていますので、何の不安もなく、会社と交渉を繰り返し、少しずつでも会社を変えていけると思います。
ぜひ、ヤマト運輸、そして物流業界で労働問題を抱えている方は、ブラック企業ユニオンまでご相談ください!一緒に労働環境改善に取り組みましょう!
②組合員B
今回は4度目の団体交渉でしたが、あいも変わらずヤマト運輸はユニオンの質問事項に書面回答をしない、話をはぐらかす、知らない、答える必要はない、などと不誠実な対応を続けています。ヤマト運輸ほどの大企業が労基法違反やコンプライアンスに反する問題を認識しながら、このような対応を取り続けるとは1カスタマーとしても悲しいですし、なにより許せません。
交渉している在職組合員はただ「誇りをもってお客様に向かい合いたい、今までみんなで育ててきたヤマト運輸というブランドを守りたい、そして長時間労働や嫌がらせのない職場でプライドを持って仕事をしたい」と心から求めています。だからこそ、勇気を持って立ち上がり、ヤマト運輸の抱える様々な問題を会社とユニオンに入って仲間と共に闘い、ヤマト運輸にもその自分の思いを理解させ会社を改善しみんなが働きやすい会社に変えようと闘っています。
もしこれを見ているヤマト運輸の幹部の方がいたら私は、「あなたは恥ずかしくないですか?こんな状態であなたの仕事に誇りを持てますか?」と問いたいです。
私たちは仲間の痛みを自分の痛みとして感じ、共に怒り、これからもユニオンの仲間みんなで闘っていきます。また、一人でもおおくのヤマト運輸で苦しい、辛い、悲しい思いをされている方が私たちと共に立ち上がればさらに大きな改善ができます。そのような方がおられたら、無料労働相談電話に気軽に電話してください。話すだけでも楽になることもあります。みなさまのご理解とご支援を組合員として心よりお願い申し上げます。
スポンサーサイト